車検当日風景<2001年6月7日>
2001年6月7日に某陸運局に車検を受けにショップのメカニックさんと行きました。2名乗車で車検ラインに入りたかったのですが、1名しか入れないので見学場所からの様子をレポートします。尚、車検の必要書類とか揃え方はHPでは紹介しません。
陸運局に行く前にヘッドライトの光軸を合わせるために専門の業者さんで調整。光軸をよく合わせておかないと車検でNGとなる。何も調整してないユーザー車検などでよく引っかかる項目だ。 |
車検ライン入り口で順番を待つ |
第一関門に入り各種項目にそってチェック |
第一関門は無事通過して検査カードを挿入 |
第ニ関門に入り各種項目にそってチェック |
検査官と車体ナンバーを確認 |
合格となり新しい車検書が発行された。 |
車検場の帰りにクラッチペダルの遊びのスプリングバックが少し弱くなってるとのメカニックさんの判断。ショップでリフトアップしてクラッチのレリーズシリンダーのエア抜きをしてもらった。実に細やかな対応である。 |
エアー抜きされたオイルはブレーキオイルと共通であり、補充された。 |