第三回車検整備内容<2005年5月21日>
1998年に購入した993カレラも第3回目の車検を迎えることになりました。
2004年の夏からクラッチOH、各種予防整備、ミッションOHなどを行ってきましたので
今回の車検前整備は軽整備となりました。(^^)
走行距離101600kmにて第三回車検整備点検。
納車時の距離は35900kmなので7年で65700km走行したことになる。
第3回車検整備内容
リアタイヤはヨコハマA.V.Sスポーツです。新品から7100km走行で約5部山ぐらい。 | フロントタイヤも新品から7100kmで約7部山。 | サスペンションのガタがないか入念にチェック |
フロント&リアのサスペンションアームやブッシュ類もチェック | ||
フロント収納スペース底の水抜きノズルが脱落してましたので新品を取り付け。 | フロントノーズ底の擦り傷から錆びが少し出てましたので黒塗装スプレーをした。 | ブレーキキャリパーのバルブキャップが脱落してましたので新品に交換 |
ブレーキキャリパーバルブキャップを交換。 | ブレーキホースのチェック。 | サイドブレーキの調整。 |
ダンパー&コイルスプリングのチェック | フロントノーズ開口部からオイルクーラーの表面状態をチェック。 | ワンマンブリーダーでブレーキオイルのエアー抜き。 |
ブレーキオイル量をチェック | バッテリーは前回車検時に交換。問題なし。 | エアコンのマイクロフィルターを2個交換。 |
このマイクロフィルターは前回車検から16500km使用している。 | マイクロフィルターを外すと電動ファンが見えます。 | ファンにグリスを塗布します。 |
フロント部分エアコン配管のガス漏れテスターでチェックです。 | 電気系のコネクターの接点をクリーニング。 | |
可動リアスポイラーのギヤの動きをチェック。 | エアコンのガス圧をチェック。 | ヘッドライトのレンズをクリーニング。 |
燃料ポンプまわりのチェック。 | パワーステアリングのリターン側オイル配管に緩みがあるので新しいバンドに交換。 | |
バケットシートにはカバーを被せます。 | リアシートの背もたれは930用を代用(^^;; | さて車検場です。 |
車検は無事に終わりました。 | 今回から車検証には走行距離が記載。 | こちらがリサイクル券です。シュレッダーダスト料金\13970円。情報管理料¥130円。計¥14100円なり。 |