993サスペンション・リフレッシュ/デスビ・ベルト交換(00/06/27)
走行距離も55000kmに達したのでサスペンションのショック、アッパーマウント、スタビライザーブッシュ、タイヤ4本を交換。同時にデスビを分解し、デスビ・ベルトも交換した。サスペンション・リフレッシュとデスビの分解画像を公開します。4輪アライメントについては、後日実施される予定です。
1)サスペンション交換パーツの画像
Fショックアブゾーバー(車高調) (下:純正新品/MONRO製/ベルギー) 上は使用ずみのBOGE(ドイツ)製Fショック オイル漏れはなかった。 |
Rショックアブゾーバー (上:純正新品/MONRO製/ベルギー) 下は使用ずみのBOGE(ドイツ)製Rショック オイル漏れはなかった。 |
Fアイバッハスプリング+Fアッパーマウント類 Fスプリングは再使用 |
Rアイバッハスプリング+Rアッパーマウント類 Rスプリングは再使用 |
Fスタビライザーの新品ブッシュ |
Rスタビライザーの新品ブッシュ |
新品タイヤ(BSポテンザS-02 Pole Position) R:255/40ZR17 F:205/50ZR17 |
スタビライザーブッシュ新品と使用済み品の比較 右の列が使用済み品 完全にブッシュがひしゃげて変形している。 |
新品RショックとF&Rスタビライザー 上がFスタビライザー 下がRスタビライザー |
8600km使用したRタイヤ ピレリP-ZERO 255/40ZR17 センター溝は新品8.0mm→3.8mmまで磨耗 |
2)サスペンション交換作業の画像
Rショック・スプリングを取り外した状態 |
Fショック・スプリングを取り外した状態 |
ショックとスプリングを組み立て 上がF用/下がR用/奥がスタビライザー |
Fのサスペンション取りつけの付け根 タイヤハウス側からの画像 |
Rショック・スプリングを外した後の ロア・アーム周辺の画像 |
Fショック・スプリングを外した後の ロア・アーム周辺の画像 |
Fにショック・スプリングが組み込まれた画像 |
Rにショック・スプリングが組み込まれた画像 |
3)ディストリビューター分解の画像
デスビがはずされた状態のエンジン デスビ・キャップのみが見える |
取り外されたデスビ本体 ベルトは分解して外してある |
新品ベルトとパーツ類 |
デスビの内部 使用ずみベルトは少し、ささくれていたが、 切れるような状態ではなく弾力もあった。 |
4)4輪アライメント調整後のアライメントDATA