レカロ製カーボンバケットシート取りつけ
GTブラザーズのクマ吉さんより新品同様のレカロ バケットシートを譲っていただきました。型名はSP−Aというカーボン製でありレカロの最高級品です。重量はわずか2.65kgと片手で軽く持てます。(^^) さっそく993Cに取りつけました。背筋がきちんと伸びますし横Gに対するホールド感も抜群です。これでワインディングやサーキットもさらに楽しくなるでしょう。尚、純正スポーツシートとついでにリアシートの背もたれを外しましたのでトータル20.45kgの軽量化になりました。これも大きな成果ですね。クマ吉さん!たいへんいいものを譲っていただき感謝です。m(_ _)m | ||||||||||
前オーナー様がレカロSP-Aのシート生地にPORSCHEクレスト刺繍をワンポイントで付けられてました。(^^) | サイドから見たSP-A | 背面から見た画像です。カーボンとケプラーの組み合せで作られていますので黄金色に見えます。背面に入った9本のビード成形が強度と迫力を増しますね。 | ||||||||
SP-Aに貼られたシールには2.65kgと記載されてます。FRP製の約半分の重量です。 | これが某ショップより購入したスーパーダウンシートレール一式です。(左側用)税送料込みで\19000円でした。 | まず純正のシートをレールごと外します。左右レールに固定されてる黄矢印のボルトを6個外す(前2個 後4個) | ||||||||
黄矢印のシートベルト警告モニターの線をちぎらないようにソケットから抜きます。 | 純正シートの下は画像のようになってます。ボッシュのコンピュ―ターユニットがあります。 | 純正シートの裏はこうなってます。レール付重量は22.5kgとかなり重いです。 | ||||||||
純正シートを外したついでにリアシートの背もたれも左右2個外しました。固定してるボルトはかなり固く締め付けられてます。 | 背もたれのカーペット部分も外します。背もたれの重量は1個2kgで2個で4kgの軽量化になりました。 | 背もたれを外したリアシート画像です。広く感じますね。 | ||||||||
左右のダウンレールに付属の金具を取り付けます。 | サイドブレーキ側のレールにシートベルトのバックルも取りつけます。 | サイドブレーキ側のレールを仮固定します。 | ||||||||
ドア側のレールを仮固定します。 | さていよいよバケットシートの仮固定です。 | バケットのサイド部分に左右前後4箇所にネジ孔がありレールの金具とボルトで固定します。 | ||||||||
バケットをレールに仮固定して座ってみます。そしてシートの前後と高さがベストポジションにきてるかチッェックします。体形により個人差があるので微調整が必要。 | シートに座りチェックしたところやや目線が低いのでダウンレールのお尻側の金具に約1cmのナットをスペーサーとして入れました。 | 赤矢印のお尻側の左右レール金具に約1cmのナットをスペーサーとして入れました。再度座って目線の高さをチェック。OKなら仮止めのボルトを固く締めつけていきます。 | ||||||||
取りつけ完了後です。(^^) シートベルトは当面ノーマルを使います。いずれは4点式か。 | リアから見たバケットです。黄金色をしてますのでよく目立ちますね。目立屋さんにはいいかも。笑 | バケットシートのショルダー部分とドアのクリアランスはこんなもんです。純正シートベルトはやや使いづらいのはしかたないですね。 | ||||||||
軽量化データ―
(22.5+4.0)-(2.65+3.4)=20.45kgの軽量化に成功!(^^) |