|
|
|
まずフロントフード内にあるガソリンタンクを外さなければいけません。 |
タンクを外す前にボディ下にある配管からガソリンを抜きます。 |
無事にガソリンタンクが外れたらエアコンユニットを一式取り外します。 |
|
|
|
|
|
|
これが993のエアコンユニットです。 |
エアコンユニットを分解します。 |
ユニット内の壊れたエバポレーターです。 |
|
|
|
|
|
|
エバポレーターを外してみますと15年(12万km)の汚れが目立ちます。 |
ガス漏れを確認するために注入した蛍光オイルなども漏れて酷く汚れています。 |
エバポが納められてるユニットの底面も汚れておりきれいに洗浄します |
|
|
|
|
|
|
上が壊れた純正のエバポ。下は社外品ですが新品のエバポ。新品エバポはオールアルミ製でシンプルな構造にデザインされていますね。 |
純正のエバポ(右)にくらべて配管の取り回しもシンプルで管の接続部もかなり少ないです。これらの効果で新エバポ(左)は冷却効果も純正より向上してそうです。 |
新品のエバポをエアコンユニットに納めて配管します。ユニットはすべて元の位置へ組み込みされていきます。今回はエキパンは交換されましたがリキッドタンクは傷んでおらずそのまま流用。 |
|
|
|
|
|
|
エアコンのマイクロフィルターも汚れているので交換です。 |
エアコン用ファンのレジスターが未対策品でしたので対策品に交換しました。 |
左が未対策品です。ボロボロに崩れてしまうほど劣化してます。 |
|
|
|