993電動ブロアファンの交換(走行距離106000kmで発生) 10万kmでキュルキュルとブロアファンの異常音がしたのでモーターシャフトにグリスを塗布してしのいでいました。しかしながらグリスアップから6000kmであえなくブロアファンからもっと凄い異常音が......(^^;;;(ビデオクリップ参照) すぐにブロアファンを外しモーターを交換していただきました。(^^;;; 原因はモーターの軸がガタガタになっておりファンがカバーに接触してしまったようです。グリスアップなどせずキュルキュルとブロアファンの異常音がした段階で交換しておくべきでしたね。(反省) |
||
ファンがカバーに接触している時の 異常音です。(^^;;; |
ブロアファンをエンジンルームから外します。 | ファンカバーを外します。 |
ブロアファンの異常音 MB_11m.MPG | ||
これだけのネジを外します。 | モーターがファンに固定されています。 | ファンはモーター軸に圧入されてる。 |
壊れたモーターとファン(左) 新品のモーター(右)ボッシュ製です。 |
古いモーターから新モーターにファンを付け替えるのが問題で、モーター軸に圧入されてるので壊さないようにしないといけません。ファンのみは手に入らないので注意が必要。(同じ位置関係に組み付け) | |
モーター軸が完全にガタがあります。 | モーター軸がどのくらいガタガタか見て下さい。(^^;;; メタルのブッシュが完全に磨耗してます。 |
配線を繋ぎ新品モーターに付け替え完了ました。 これで10万kmは安心 |
モーター軸の異常BM_12m.MPG |