Fujitaku流 MY993消耗パーツ交換と調整インターバル
この消耗パーツの交換インターバルは、あくまで私の私見によるものであり、実際にまだ交換実績のないパーツも掲載しております。また車の使用環境により大きく変わりますので、御参考として閲覧して下さい。(ストリート使用での参考)
パーツ&調整 | インターバル |
タイヤ | ストリートのみ フロント:15000〜20000km、 リア:9000〜10000km |
エンジンオイル | 3000〜5000kmごと または半年以内 |
オイルフィルター | 5000〜10000kmごと またはオイル交換2回に1回 |
オイルシール&パッキン類 | オイル滲み程度:クラッチ交換 等でエンジンを降ろした時や場所により 修理可能クランクケースのスルーボルトのオイル漏れはエンジンOH。 |
エンジンOH | 目安として150000〜200000km |
エンジンマウント | エンジンを降ろす機会に交換 |
燃料フィルター | 30000〜40000kmごと |
燃料ポンプ | ジー音がしたら即交換 |
ミッションオイル | 10000〜15000kmごと |
ミッションシンクロ/OH | ギヤ鳴きし始めたらミッションOHする。 |
ブレーキオイル | 2年に1回(車検ごと) サーキット走行した場合は早めに交換 |
マスターシリンダー | ブレーキにクリックを感じた時OH |
ブレーキキャリパーOH | ブレーキの引きずりが発生した時OH |
エアーフィルター | 10000kmごと |
エアフロメーター | エンジンのアイドリング不調の場合 |
パワーステアリングテオイル | 2年に1回タンクから吸引ポンプで半分ぐらい交換 |
ワイパーブレード | 拭き残しが発生したら交換 |
各ウエザーストリップ | ゴムの劣化や雨漏りする前に交換 |
エアコンマイクロフィルター | 20000kmごと |
エアコンガスチャージ | エアコンが冷えなくなった時チャージ |
各種Vベルト | かすかなベルト鳴きが発生し始めたら交換 |
バッテリー | 3〜4年に一回交換 |
スパークプラグ | 30000〜40000kmごとに交換 |
プラグコード | 目安はないが100000kmごとに交換 |
イグニッションコイル | 目安はないが100000kmごとに交換 |
デスビのキャップ&ローター | 40000〜60000kmごとに交換 |
デスビベルト | 50000〜60000kmごとに交換 |
オルタネーター | ヘッドライトが暗いと感じた時に検査 |
クラッチディスク/OH | 40000〜50000km/クラッチが渋くなった時 |
サスペンションダンパー(F&R) | 50000〜55000km |
スタビライザーブッシュ交換 | ダンパー交換時に交換 |
ブレーキパット | 磨耗の警告モニターが点灯した時に交換もしくは点検 |
ブレーキローター | ローター研磨できなくなった時点で交換 |
ホイールベアリング | ゴー音が鳴り始めたら交換 |
4輪ホイールアライメント調整 | 2年に一回/タイヤを4本とも同時交換した時 |
オイルクーラーのファンレジスター | 油温が下がらない時は即検査し交換 |