第5回車検整備内容<2009年6月20日 120325km (画像提供 keep9)>
2009年6月に第5回の車検整備を受けました。 今回の車検ではスパークプラグやデスビのキャップ&ローターなど点火系を中心に整備していただきました。 すでに12万kmを走行しておりますが動力性能に関わる機関ははまだまだ元気な993カレラです。(^^) 次は「めざせ!15万km」です。(笑) 尚、今回は車検と同時にエアコンの修理も実施しました。修理レポートは別ページに紹介しております。 |
BOSCHのスパークプラグとツインデスビのキャップ&ローターを交換する | デスビ内部のチェック | |
ツインデスビのベルトは交換せず点検のみ ベルトは問題なし(5.5万kmで交換ずみ) |
新品ローターをセット | 新品キャップを装着してプラグコード接続 |
マフラーや補機類を外してスパークプラグ交換 | 約4万km走行のプラグ電蝕 | 約8万km走行のローター電蝕 |
約8万km走行のキャップ電極の電蝕 | パワステオイルのホースからオイル漏れ | ホースを金属バンドで締付け |
カムシャフトにオイル供給する ブリッジパイプよりオイル漏れ |
ブリッジパイプを外すとオイルがたれてます | ブリッジパイプのOリング交換 |
クランクケースのスルーボルトからのオイル滲みです 数年前から滲んでますが悪くはなっておらず点検しながら経過をみます |
エンジンオイルはGulf空冷911専用に交換 | |
ブレーキ類も入念に点検 ブレーキオイルは半年前に交換ずみ | 車検と同時に993エアコンを修理しました | |
エアコン修理内容はこちら |